Uncategorized 那須連峰北部を坊主沼避難小屋に泊まって周回 那須連峰北部に【坊主沼避難小屋】があることをネット情報で見つけた。最近(と言っても17年前)建替えたようで水場も途中にあることから計画。車なので周回コースを考えるも、結局車道(若しくは自然遊歩道?)を歩くルートしか思い浮かばず『那須甲子青少... 2025.09.23 Uncategorized山行記録
Uncategorized 湯ノ湖から五色沼避難小屋に泊まって日光白根山周回 はじめに 前回日光白根山に登った際に見かけた【五色沼避難小屋】。トイレはないが水場は少し離れているようだがある。猛暑なので秋めいたころに訪問しようと思ったが、色々あり今回行くことに。湯ノ湖からの周回コース。時計回り or 反時計回り。どちら... 2025.09.15 Uncategorized山行記録
山行記録 大雪山縦走(黒岳⇒トムラウシ):撤退 一昨年(2023年)夏に旭岳からトムラウシまで2泊3日で縦走した。天候も良く白雲岳から忠別岳までの稜線に魅了され再訪問。特に前回は高山植物には少し早く(途中のコマクサ大群落はつぼみ)、今回は高山植物の最盛期を目当てに計画(結果的には、特典航... 2025.07.15 山行記録
山行記録 ワタスゲ&オサバグサを楽しむ田代山&帝釈山 はじめに ワタスゲで有名な田代山&オサバグサで有名な帝釈山を計画。もちろん頂上避難小屋での1泊。今回は初めて帝釈山登山口からスタート。直接田代山を目指すには早すぎるので、台倉高山のピストンを加えた。期待のワタスゲ&オサバグサは楽しめるか?馬... 2025.06.15 山行記録
Uncategorized 日光ファミリー(女峰・小真名子・大真名子)縦走 日光ファミリー(お父さん:男体山、お母さん:女峰山、長男:太郎山、次男:大真名子山、三男:小真名子山)はお父さん以外登っていない。残り全て登るほどの体力はないので、お母さんとそれに寄り添う形の次男・三男に登る計画。健脚であれば日帰りも可能だ... 2025.06.10 Uncategorized山行記録
Uncategorized 鳥屋戸(トヤド)尾根(再訪) 先月(3月)に想定以上の積雪があったため撤退した鳥屋戸尾根に再訪。今回も前日の深酒のため反時計回り(鳥屋戸尾根を登る)ルートができないので、時計回りで一杯水避難小屋に宿泊するルート。楽しめるか?はじめに4月19日(土) 晴れ ザック重量21... 2025.04.25 Uncategorized
山行記録 西丹沢ビジターセンターを起点に畦ヶ丸避難小屋(泊)から権現山ルートで周回 先週に引き続き、登山開始が昼前後になることから初日はCTの短いコースで登山を企画。東京の自宅からの出発なので丹沢方面で考え、西丹沢ビジターセンターから畦ヶ丸避難小屋までであればCT:3時間前後。下山はまだ歩いていない権現山方面のルートに決定... 2025.03.20 山行記録
山行記録 一杯水避難小屋に泊って鳥屋戸尾根を下る(撤退) 東京都と埼玉県堺の長沢背稜。東京都側から登れるルートは5本(内、1本は崖崩れで通行禁止)。まだ歩いていない鳥屋戸尾根(他のルートは踏破済)。川苔橋BSから反時計回りで東日原BS(近くの駐車場)歩けば日帰りコース。しかし折角なので一杯水避難小... 2025.03.20 山行記録
山行記録 富士山を見ながらの丹沢主稜縦走 下山は破線ルートの鐘撞山で鐘をゴーン! 昨年は足のケガで丹沢は未訪問(小生にとっての丹沢は11月~3月の絶対に蛭が出ない時期しか行かない)であったので、2年ぶりの丹沢。どこに行くか?昨年は2泊3日以上の山行をしていなかったことから黍殻避難小屋・犬越路避難小屋泊の主稜ルートを選択。... 2025.02.23 山行記録
山 避難小屋に泊る袈裟丸山 中倉山に行く際に地図を見ていたら、袈裟丸山付近に避難小屋があることが分かった。水場はないがトイレもあり、一つは谷川にある【かまぼこ型】もう一つが【一般的な小屋】。ルート的には日帰りコースだが、丁度前日はゴルフ&宿泊なので登山開始がお昼前後。... 2024.11.23 山山行記録避難小屋