日光 雲龍渓谷の氷瀑、その大きさに!!

氷瀑で有名な雲竜渓谷。学生時代から知ってはいたが、東京から交通費をかけてまで行く気にはなれず。茨城に赴任したので散歩がてらに訪問。しかしその大きさは想像以上!1月25日(土)曇のち晴れ 日帰り ピッケル、12爪アイゼン、チェーンスパイク 路...

巳年にちなんで蛇骨岳。甘党必見のガトーショコラ見物も!

2023年1月に信州遠征して蓼科山・黒斑山・四阿山へ行った。その時の黒斑山では、草滑りの途中からトレースがなく前掛山は諦めた記憶がある。今回は浅間山荘から前掛山のピークハント(草滑り⇒Jバンドは体力的に無理と判断)の計画。しかし赤城山が予想...

結氷した大沼を見下ろす赤城山。初心者でも楽しめる雪山コース。

茨城から気軽に行ける雪山は・・・。日光方面か?3連休なので日帰りではなく少し遠征することに。そして選択したのはまだ訪れたことのない赤城山。紅葉が有名なようだが、紅葉はまたの機会とし雪山にシーズンイン(12月の茶臼岳も雪山だったが)。体力的に...
Uncategorized

2024年〆の登山は七ツ石小屋でのテント泊。日の出と富士山の眺望が最高のテント場で一年を振り返る!!

〆の登山はピークハントをしないでテント場で過ごす山行。今年は三条の湯を考えていたが、混みそうなので七ツ石に。温泉(鉱泉)には入れないが、眺望が楽しめる。晴天を祈って出発。12月27日(土) 晴れ ザック重量22kg チェーンスパイクこのコー...

岩場が魅力の奥久慈男体山。足を延ばして日本三大瀑布の袋田の滝を目指す!

日本全国に【男体山】と名の付く山がいくつあるのか知らないが、日光男体山以外に【奥久慈男体山】と言う山を茨城に来て知った。日光男体山は誰もが知っている信仰の山。奥久慈男体山も同じかな?ネットでは岩場の連続と言った情報もある。まあ~キレットや蟻...
山行記録

駅からアルプスへ行ける【茨城:笠間アルプス】 低山とは思えない絶景が楽しめる!

常磐線岩間駅から水戸線福原駅までのトレイルコース【茨城:笠間アルプス】。初めて聞く名前だが”アルプス”に惹かれ訪問してみることに。12月14日(土) 晴れ ザック重量12kg 特別装備なし笠間駅 ⇒ 鐘転山(CT:2時間弱) 始発電車に乗り...
山行記録

爆風で有名な那須茶臼岳、てんくら予報C、風速19mの日に茶臼岳を目指す

11月上旬の紅葉の時期は都合が悪く諦めていたが、月末に臨時営業。即予約して向かうことに。しかし"てんくら"ではC、風速19mの予報。19m程度であれば厳冬期の硫黄岳(八ッ岳)並であろうと思い出発。爆風は?11月30日(土) 小雪 ザック重量...
塩野七生

ルネサンスの女たち

歴史上【女傑】と呼ばれる人物は多く存在するのだろうが、歴史にも疎い小生は映画で見た『ジャンヌダルク』や大河ドラマの『直虎』しか浮かんでこなかった。本作品に出てくる【カテリーナ・スフォルツァ】が城壁で言い放った言葉は何度読んでもびっくりすると...

避難小屋に泊る袈裟丸山

中倉山に行く際に地図を見ていたら、袈裟丸山付近に避難小屋があることが分かった。水場はないがトイレもあり、一つは谷川にある【かまぼこ型】もう一つが【一般的な小屋】。ルート的には日帰りコースだが、丁度前日はゴルフ&宿泊なので登山開始がお昼前後。...

茨城のジャンダルムと袋田の滝を上から見下ろすことができる周回ルート

日本三大瀑布(那智の大滝、日光華厳の滝)の一つ【袋田の滝】。多くの方は正面から見上げる形で滝を見て、今の時期であれば紅葉を楽しむ。今回紹介するルートは、【袋田の滝】を見下ろす形で楽しめるところ。常磐国ロングトレイルの一部でYAMAPではバッ...