山 紅葉の日光男体山に登れば、眼下に広がる中禅寺湖と戦場ヶ原の大絶景が楽しめる! 一昨年に登った日光男体山。その時は紅葉には早く、今回はリベンジ。八合目を過ぎれば樹林帯から火山岩のざれ場に。しかしそこからは眼下に広がる中禅寺湖と戦場ヶ原が見渡せる。晴れていればもちろん日光白根山も。さて紅葉と眺望は如何に? 尚、常用してい... 2024.11.23 山山行記録
山 是非訪れて欲しい、孤高のブナに出会う中倉山! 茨城に移動するまでは耳にしなかった中倉山。中学時代?に習った記憶がある足尾銅山公害にも耐えて生き残った【孤高のブナ】として有名であることを知った。またアルプスの様は雰囲気もあるようなので、日帰り(ピストン)のルートだが訪れてみた。10月13... 2024.11.20 山山行記録
山 紅葉の会津駒から燧ケ岳を見ながらの稜線を歩いて御池までの周回ルート 8月下旬に30年ぶりに訪れた会津駒。紅葉の9月下旬から10月上旬の週末の駒の小屋は予約でいっぱい。金曜日はちょうどキャンセルで1名何とか取れたので紅葉目当ての登山を計画。しかし前回はバテバテだったのでテント泊・縦走並みの食糧計画(フリーズド... 2024.10.14 山山行記録
山 念仏平避難小屋に泊まる金精峠から温泉ヶ岳&根名草山のピストン登山 金精峠から根名草山を経て日光沢温泉・鬼怒沼・尾瀬沼につながるルート。健脚でもなく車利用では無理。一方避難小屋フリークの小生にとっては途中の念仏平避難小屋は外せない。日帰りコースをいつものように1泊2日で避難小屋を楽しむ計画。金精峠駐車場 ⇒... 2024.09.29 山山行記録
山 深田久弥も素晴らしい頂上の一つ、と言っている会津駒ケ岳 駒の小屋に泊まるのんびりハイク 30年以上前に訪れたことのある会津駒ケ岳だが、当時の記憶はあまり残っていない。紅葉も有名だが会津駒から中門岳につながる稜線は天空の湿原。日帰りコースを駒の小屋に泊まって御池に下りる周回ルートを計画。登山口駐車場 ~ 水場の分岐(CT:1時間... 2024.08.31 山山行記録
山 櫛形山 南アルプスの眺望と満開のアヤメ楽しむ! 4年連続の櫛形山。昨年も満開の時期に合わなかったので(1週間程度遅かった)、昨年よりは1週間早い時期を狙った。梅雨なので眺望は期待できないと思うが満開のアヤメ詣で。コースも今までは伊那ヶ湖(県民の森)からの周回ルートだったが、今回は池の茶屋... 2024.08.18 山山行記録
山 高層湿原の田代山 晩夏の湿原を独り占め 尾瀬よりも高いところにある高層湿原:田代山。名前は知っていたが横浜・町田からは遠いので候補には上がっていなかった。茨城への転勤を機に訪問。調べると頂上には避難小屋もあるので、いつも通り日帰りコースを1泊2日で宴会登山。猿倉登山口駐車場 ~ ... 2024.08.16 山山行記録
山 マイナーだが静かな山が楽しめる雄阿寒岳(北海道遠征第四弾:撤退) 登山口の駐車場には数台。昨日まで登った百名山に比べ人気がないが、静かな参考が期待できる。また帰りのフライトを考えると11時までに下山。CT:6時間前後なので5時から登山開始すれば十分今に合うと判断。しかし甘かった・・・。登山口 ~ 二合目(... 2024.08.16 山山行記録
山 噴煙を上げる活火山:雌阿寒岳 荒々しい噴火口は必見(北海道第三弾) 10年以上前に出張のついでに訪れたオンネトー湖。湖面越しに眺めた山に登れるとは思ってもいなかった雌阿寒岳。ネットで見る限り上部はガレ場・岩場のようだが眺望も期待したい。斜里岳登山口 ~ 阿寒湖畔 斜里岳からの下山後、阿寒湖畔の温泉街にある【... 2024.08.16 山山行記録
山 知床の名峰:羅臼岳 オホーツク海を眼下に絶景を楽しむ(北海道遠征第一弾) 昨年に続き夏の北海道遠征を企画。しかし足の状態が万全ではないので縦走は回避。また北海道の山は昨年行った大雪山系意外に知っているのは利尻富士と羊蹄山くらい。計画したのもGW明けで、行きたい利尻富士方面の稚内便は満席(マイル利用)。仕方なくネッ... 2024.08.16 山山行記録