山行記録

山行記録

雪山とブルースカイのコントラストを楽しむ谷川岳

週末が晴れ予報。気温もGW並みのようだ。雪山とブルースカイのコントラストを見に谷川岳へ。登山道の渋滞が気になるが・・・。数年ぶりの谷川岳はどんな姿を見せるか?3月22日(土) 晴れ 日帰り ザック重量17㎏(アイゼン・ピッケル含む)12...
山行記録

西丹沢ビジターセンターを起点に畦ヶ丸避難小屋(泊)から権現山ルートで周回

先週に引き続き、登山開始が昼前後になることから初日はCTの短いコースで登山を企画。東京の自宅からの出発なので丹沢方面で考え、西丹沢ビジターセンターから畦ヶ丸避難小屋までであればCT:3時間前後。下山はまだ歩いていない権現山方面のルートに決定...
山行記録

一杯水避難小屋に泊って鳥屋戸尾根を下る(撤退)

東京都と埼玉県堺の長沢背稜。東京都側から登れるルートは5本(内、1本は崖崩れで通行禁止)。まだ歩いていない鳥屋戸尾根(他のルートは踏破済)。川苔橋BSから反時計回りで東日原BS(近くの駐車場)歩けば日帰りコース。しかし折角なので一杯水避難小...
山行記録

筑波山から岩瀬駅までのロングトレイルの半分、低山でも春はまだかな?

本来であれば先週・その前の週の天気が良い時に上州武尊・谷川&平標を考えていたが、体調が悪く(風邪)また所用も発生し行けなかった。今週末も土曜日は時間が取れそうもなく、日曜日の日帰りで山行を計画。近場の筑波山系。笠間アルプスから見えた山域。調...
山行記録

富士山を見ながらの丹沢主稜縦走 下山は破線ルートの鐘撞山で鐘をゴーン!

昨年は足のケガで丹沢は未訪問(小生にとっての丹沢は11月~3月の絶対に蛭が出ない時期しか行かない)であったので、2年ぶりの丹沢。どこに行くか?昨年は2泊3日以上の山行をしていなかったことから黍殻避難小屋・犬越路避難小屋泊の主稜ルートを選択。...

日光 雲龍渓谷の氷瀑、その大きさに!!

氷瀑で有名な雲竜渓谷。学生時代から知ってはいたが、東京から交通費をかけてまで行く気にはなれず。茨城に赴任したので散歩がてらに訪問。しかしその大きさは想像以上!1月25日(土)曇のち晴れ 日帰り ピッケル、12爪アイゼン、チェーンスパイク 路...

巳年にちなんで蛇骨岳。甘党必見のガトーショコラ見物も!

2023年1月に信州遠征して蓼科山・黒斑山・四阿山へ行った。その時の黒斑山では、草滑りの途中からトレースがなく前掛山は諦めた記憶がある。今回は浅間山荘から前掛山のピークハント(草滑り⇒Jバンドは体力的に無理と判断)の計画。しかし赤城山が予想...
Uncategorized

2024年〆の登山は七ツ石小屋でのテント泊。日の出と富士山の眺望が最高のテント場で一年を振り返る!!

〆の登山はピークハントをしないでテント場で過ごす山行。今年は三条の湯を考えていたが、混みそうなので七ツ石に。温泉(鉱泉)には入れないが、眺望が楽しめる。晴天を祈って出発。12月27日(土) 晴れ ザック重量22kg チェーンスパイクこのコー...

岩場が魅力の奥久慈男体山。足を延ばして日本三大瀑布の袋田の滝を目指す!

日本全国に【男体山】と名の付く山がいくつあるのか知らないが、日光男体山以外に【奥久慈男体山】と言う山を茨城に来て知った。日光男体山は誰もが知っている信仰の山。奥久慈男体山も同じかな?ネットでは岩場の連続と言った情報もある。まあ~キレットや蟻...
山行記録

駅からアルプスへ行ける【茨城:笠間アルプス】 低山とは思えない絶景が楽しめる!

常磐線岩間駅から水戸線福原駅までのトレイルコース【茨城:笠間アルプス】。初めて聞く名前だが”アルプス”に惹かれ訪問してみることに。12月14日(土) 晴れ ザック重量12kg 特別装備なし笠間駅 ⇒ 鐘転山(CT:2時間弱) 始発電車に乗り...