クラッシャーシン

山行記録

黒金山登山口からの乾徳山時計回り周回(高原ヒュッテ泊)

はじめに 乾徳山の高原ヒュッテに泊まることを目的とした山行は毎年やっているが、いつも徳和からの八の字周回&黒金山ピストンのコース。旺文社の地図では黒金山登山口まで車で移動できる感じはなかったが、ダート道だが行けることが分かった。手前の大平牧...
テント場

大菩薩越え(古甲州街道)

はじめに 武蔵野国から甲州へ抜ける道として大菩薩峠越えがある。いわゆる古甲州街道。古の道と言えば『秩父往還道』も歩いたが、古甲州街道は周回では歩けるルートが見当たらず避けてきた。今回、公共交通機関で行くルートとした。古感が味わえるか?10月...
いで湯

燧ヶ岳を見ながらの稜線歩き(会津駒から御池)

はじめに 今年3回目の会津駒。去年歩いたコースを再現。去年は天気も悪く紅葉も早かったので、紅葉の時期(10月上旬)に行く予定も帰省等が重なりこの時期になってしまった(紅葉には絶対早い)。晴れて燧ヶ岳と遠方の富士が見えるか?9月21日(日)雨...
Uncategorized

那須連峰北部を坊主沼避難小屋に泊まって周回

那須連峰北部に【坊主沼避難小屋】があることをネット情報で見つけた。最近(と言っても17年前)建替えたようで水場も途中にあることから計画。車なので周回コースを考えるも、結局車道(若しくは自然遊歩道?)を歩くルートしか思い浮かばず『那須甲子青少...
Uncategorized

湯ノ湖から五色沼避難小屋に泊まって日光白根山周回

はじめに 前回日光白根山に登った際に見かけた【五色沼避難小屋】。トイレはないが水場は少し離れているようだがある。猛暑なので秋めいたころに訪問しようと思ったが、色々あり今回行くことに。湯ノ湖からの周回コース。時計回り or 反時計回り。どちら...
山行記録

北八スイーツ山行

はじめに 北八はスイーツの宝庫。双子池の『ワッフル』・黒百合の『コケモモマフィン』・高見石の『揚げパン』。『ワッフル』は一昨年の秋に食べたので、この夏は残りの2品を食べに訪問。昨年のGWに食べる予定であったが、チェーンスパイクを忘れやむなく...
山行記録

酷暑の会津駒

はじめに 残雪時期に続いて訪問。昨年も同時期に訪れたが体調不良でバテバテであった。今年はのんびり登れるだろうと判断し予約が取れた駒の小屋に宿泊。翌日は下山後食料を調達して田代山の頂上避難小屋に宿泊する2泊3日の山行を計画。どちらも日帰りコー...
山行記録

大雪山縦走(黒岳⇒トムラウシ):撤退

一昨年(2023年)夏に旭岳からトムラウシまで2泊3日で縦走した。天候も良く白雲岳から忠別岳までの稜線に魅了され再訪問。特に前回は高山植物には少し早く(途中のコマクサ大群落はつぼみ)、今回は高山植物の最盛期を目当てに計画(結果的には、特典航...
山行記録

赤薙山とニッコウキスゲ

はじめに 霧降高原のニッコウキスゲは終わりに近い(先週末が見ごろ?7月4日ごろ)が、標高の高いところは見ごろと思い計画。ついでにまだ登っていない赤薙山を追加。3連荘で雨模様だが天気は?霧降高原駐車場 → 丸山 → 赤薙山(CT:3時間)7月...
山小屋

尾瀬の水芭蕉

はじめに 水芭蕉はどこにでも咲いているが、やはり尾瀬の水芭蕉。尾瀬には数回行っているが、水芭蕉の時期は行ったことがなかった。田代山下山後、荒海山のピークハントを計画していたが天候は雨予報。渡渉箇所があるので荒海山から尾瀬沼散策に変更。尾瀬の...