クラッシャーシン

山小屋

尾瀬の水芭蕉

はじめに 水芭蕉はどこにでも咲いているが、やはり尾瀬の水芭蕉。尾瀬には数回行っているが、水芭蕉の時期は行ったことがなかった。田代山下山後、荒海山のピークハントを計画していたが天候は雨予報。渡渉箇所があるので荒海山から尾瀬沼散策に変更。尾瀬の...
山行記録

ワタスゲ&オサバグサを楽しむ田代山&帝釈山

はじめに ワタスゲで有名な田代山&オサバグサで有名な帝釈山を計画。もちろん頂上避難小屋での1泊。今回は初めて帝釈山登山口からスタート。直接田代山を目指すには早すぎるので、台倉高山のピストンを加えた。期待のワタスゲ&オサバグサは楽しめるか?馬...
山行記録

筑波山から岩瀬駅までのロングトレイルの半分(筑波山 ⇒ 一本杉峠)

筑波山からJR岩瀬駅までのロングトレイル。トレランではない小生は前半(筑波山 ⇒ 一本杉峠)と後半(一本杉峠 ⇒ JR岩瀬駅)に分けてチャレンジ。後半部分は春先にクリア。前半部分は冬にチャレンジ(低山は暑い)を考えていたが、天気も悪く暑くな...
Uncategorized

日光ファミリー(女峰・小真名子・大真名子)縦走

日光ファミリー(お父さん:男体山、お母さん:女峰山、長男:太郎山、次男:大真名子山、三男:小真名子山)はお父さん以外登っていない。残り全て登るほどの体力はないので、お母さんとそれに寄り添う形の次男・三男に登る計画。健脚であれば日帰りも可能だ...
山行記録

残雪期だけの景鶴山(悪天候のため撤退)と両山(至仏と燧)が望めるアヤメ平(ルートミスのため撤退)を周回するコース

残雪期の景鶴山については避難小屋での山談議で勧められた山。またアヤメ平は数年前に訪れ両山の眺望は最高であったが、雪が少なく雪原ではなかった。雪原からの眺望を目当てに再訪問。はじめに GWの休日・祝日では戸倉の駐車場が満車になる。また見晴らし...
山小屋

残雪の会津駒ケ岳で絶景を楽しむ。初心者でも行けるのか?

高山植物や紅葉で有名な会津駒ケ岳。残雪期には訪問したことがなかった。【駒の小屋】営業開始に合わせて訪問することに。4月26日(土)晴れ ザック重量19㎏(アイゼン含む)  特別装備:12爪アイゼン、スノーシュー、ピッケル、ヘルメットはじめに...
Uncategorized

鳥屋戸(トヤド)尾根(再訪)

先月(3月)に想定以上の積雪があったため撤退した鳥屋戸尾根に再訪。今回も前日の深酒のため反時計回り(鳥屋戸尾根を登る)ルートができないので、時計回りで一杯水避難小屋に宿泊するルート。楽しめるか?はじめに4月19日(土) 晴れ ザック重量21...
山行記録

筑波山:女の川&男の川でカタクリを満喫する

裏筑波山(どっちか表で裏かわからないが、ロープーウェイ・ケーブルカーがない方面)に廃道?(国土地理院の地図に記載なし)となっている女の川&男の川ではカタクリの群生が見ることができるとの情報がネット上にあった。それほどハードではないようなので...
山行記録

西の吉野、東の桜川(高峯)

桜の名所として【西の吉野、東の桜川】と呼ばれているらしい茨城県桜川市。単身赴任先の土浦から近いのでハイキングがてら桜を見に。吉野の桜は見たことがないが、ニュース報道等で見かける景色と同じような桜を期待!!4月5日(土) 晴れ ザック重量13...
山行記録

雪山とブルースカイのコントラストを楽しむ谷川岳

週末が晴れ予報。気温もGW並みのようだ。雪山とブルースカイのコントラストを見に谷川岳へ。登山道の渋滞が気になるが・・・。数年ぶりの谷川岳はどんな姿を見せるか?3月22日(土) 晴れ 日帰り ザック重量17㎏(アイゼン・ピッケル含む)12...