クラッシャーシンのプロフィール

【自己紹介】
 町田市在住。家内と猫(アメリカンショートヘア:ルナ)の3人暮らし。娘・息子はすでに独立し東京・神奈川に在住。大学卒業後は化学メーカに就職し、現在も同じ会社に勤務している。還暦を過ぎあと3年強で定年を迎える。

【登山経験】
 中学生の時に父親とハイキングを始める。高校・大学とワンダーフォーゲル部に所属。社会人になっても年数回は登山を続けていたが、子供ができ仕事も忙しくなり疎遠となる。2017年に富山に単身赴任。これを契機に翌年の2018年から登山を再開。再開のきっかけは単身赴任寮から見える劒岳の雄姿。『劒が俺を読んでいる!』と感じた。
 しかし再開してびっくり。装備は軽く機能性向上。重い牛革製の登山靴はゴア製。高校時代に使った家型テントはもちろんドーム型。ポリタンクの水筒も折りたためる。石油を使ったホエーブスもLPガス。装備の呼び方も、スパッツ⇒ゲーター、ハードシェル?なんじゃそれ。国土地理院の紙の地図もGPS付きの電子地図等々。ほとんど初心者としての再開でした。中断するまでの登山経験は夏山が中心。東京近郊の奥多摩・丹沢。年1~2回は遠征。奥秩父全山縦走・飯豊縦走・白根三山縦走・白馬&朝日岳縦走(当時マイナーだった栂海新道に挑むも台風のためエスケープ)・裏銀座等々。再開後もエリア的には変わらないが、雪山も始めるめ、唐松岳・西穂独標・焼岳南峰・蝶ヶ岳・谷川岳・赤岳、等々。百名山は目指していません。栂海新道・読売新道を歩いてみたい。
 尚、YAMAP(クラッシャーシン)には再開移行(但し、2018年~2020年6月までは活動記録だけ、利用していなかったので後から写真とコメントを追加)の山行記録を掲載しています。

タイトルとURLをコピーしました